【検証】メイ社長体制になって地方は優遇されるようになったのか?③
photocredit:njpw
どうも、管理人のnobです。ニュージャパンカップ準決勝、激熱な試合が2試合続きましたね。がっちり力が入って観戦し、今はぐったり脱力しております。
明日の決勝戦は、今日の締めが・・・だから・・・とかジェイの・・・・が・・・でMSGの・・・とか、あまり考えず純粋に楽しみたいと思います。
では昨日の投稿の続きを。今日でなんとか終わらせますよー。
①②をまだ未読の方はこちらからどうぞ。
【検証】メイ社長体制になって地方は優遇されるようになったのか?①
【検証】メイ社長体制になって地方は優遇されるようになったのか?②
開催地を点として見れば何も変わらなかったが・・・
昨日は都道府県の開催回数などを比較して「意外と一昨年と比べてもそんなに大きく変わるとこはなかったねー」というお話でした。
ですが。
それは開催地を点として回数を数えただけのこと。別で集計しているうちに気づいたことがあったのです。
いや「気づいたこと」というよりかは
「最初から気づかされていたこと」
といっても良かったかもしれません。
このデータを集計しようと思った発端にもう結論は隠されていたのです。
まずはこのデータを観て下さい。
2017 | 2018 | ||
なし | ① | 1.27-1.28 | 北海きたえ~る |
② | 5.3-5.4 | 福岡国際センター | |
③ | 5.26-5.2 | 名古屋国際会議場 | |
④ | 7.14-15 | 大田区総合体育館 | |
⑤ | 8.4-8.5 | エディオンアリーナ大阪 |
これは「後楽園」「両国」「武道館」、そして海外以外の会場の連戦の数です。
2017年はロングビーチの2連戦だけで、国内に関してはなかったのが、2018年は冬の札幌、どんたくが2連戦になり、G1の中でも連戦が組まれるようになりました。
そして今年2019年のデータはこちら。
2019 | ||
① | 2.2-2.3 | 北海きたえ~る |
② | 3.23-3.24 | アオーレ長岡 |
③ | 5.3-5.4 | 福岡国際センター |
④ | 5.13-5.14 | 仙台サンプラザ |
⑤ | 5.18-5.19 | 山形ビッグウィング |
⑥ | 7.13-7.14 | 大田区総合体育館 |
⑦ | 7.27-7.28 | ドルフィンズアリーナ |
⑧ | 8.3-8.4 | エディオンアリーナ大阪 |
去年からはじまった連戦に加え、本日明日と開催のニュージャパンカップ準決勝・決勝の長岡2連戦、そしてこの記事の『発端』となった東北での連戦。さらにG1での連戦も3か所に増えました。
そしてこの表にはない同一県内での2連続興行も増えました。例えば3.20-21の浜松・静岡の連戦。スーパージュニア5.15-5.16の弘前・青森の連戦など。
記憶に新しいところでは2.9と2.11のエディオンアリーナ第二と本館の連戦もありましたね。
そしてこのデータは2018年は丸一年のデータに対して、今年はスケジュールが出ている8月までのデータであることも付け加えておきます。
なのに去年と比べて倍増、と言っていい回数の連戦連戦の数なのです。
もちろん理由はコレ
その理由は?と言えば、いうまでもなく選手・スタッフの負担軽減に以外の理由はないかと思います。
柴田選手のケガ、を始めとした選手のケガをきっかけに巡業の形態が見直されるようになり、選手の巡業全休や前半後半でのローテーションなどがされはじめ定着してきた最近ですが、巡業のスケジュールも連戦という形で昨年より見直され始めているのでしょう。
選手・スタッフにとって年間一番しんどいシリーズである、G1の決まったエリアでの巡業コースがはじまったのも去年でした。
そして今年。
さらに新日本は地方での連戦を実験しているのではないでしょうか?
北海道・福岡・大阪で連戦でも安定した集客が見込めるようになった今。
一歩踏み込んで宮城、さらには政令指定都市ではない長岡や、さらに人口の少ない青森や山形での連戦へ。
全ては選手・スタッフを守るため。
メイ社長の様々なところで発信されてきたメッセージは嘘ではなかった、ことを改めて実感した管理人でした。
ファンが出来ることは
それに対してファンが出来ること。
もうひとつしかありませんね。
この連戦を成功し選手を守るためには、会場に駆けつけるしかありません。管理人もさっそく東北連戦のあるスーパージュニアのチケットを奮発して良い席取っちゃいました。
ここを読んで頂いた新日本プロレスの地方ファンの皆様、もし自分の地域で「連戦」が行われる機会がありましたら、是非いつも以上に気合を入れて知り合い連れて観戦に行きましょう。
それが少しでも選手のコンディションを守る一助になっているかも、と考えればより気持ちよく観戦出来るはず。そしてそれは・・・
地方民しか出来ない地方民だけのサポート
なのではないでしょうか?
そんなわけで本体の目的とだいぶズレましたが、
結論・メイ社長サイコー
ということでこの項は完結です。
それではまた。メイ社長シールが欲しくてたまらない管理人でした(記念写真も)。